笹林陽子
代表取締役
朝一番に お仏壇に 手を合わせること お茶を そなえること
お花を そなえること りんを ならすこと
ろうそくに 火をつけること お線香を あげること
はじめは「仏様のため」が いつの間にか
家の中に いつもお花があって
自分が おいしいお茶をいただいている
心静かで 豊かな時間を いただいている
暮らしが変わる 目には見えないお仏壇の力
ある日、久しぶりに来店されたお客様のお話から気づかせてもらい、書きとめた言葉です。身近な家族を失い、自分の心がもぎ取られたような悲しみを抱 える人や、簡単に解決できない病気や悩みを持っている人にとって、毎日決まった行為をすることは、面倒なことではなく、逆に心を癒し乗り越える力を与えて くれる大切なものだと、自らの経験から感じています。これからもお客様の心に耳を傾け、自らも柔らかく変わりながら、日本に受け継がれてきた、誇らしく素 敵な感性や習慣をお伝えしていけるように努めてまいります。
国島潤一
店長・仏事コーディネーター・山形仏壇仏具診断士
お仏壇お墓は、モノではなく、私達人間が長い間培ってきたご先祖様との対話の形です。私の使命は、その繋がりを感じていただくお手伝いをすることです。
後藤久嗣
営業統括・
山形仏壇仏具診断士
お仏壇のある暮らしとは、心豊かに生活することだと思います。一人でも多くのお客様に笑顔になっていただけるように心掛け、お役に立ってまいります。
小瀧美樹
店舗チーフ・
仏事コーディネーター
ご好評いただいている珠数作り講座やお香講座の講師役を務めております。長い歴史を持つお香や珠数には、奥深い背景があるのです。珠数のお直しも私が承っております。
北條有希
お客様係
亡き人を想いご準備するお仏壇は、特別な思い入れがあるものだと思います。お客様のお気持ちに寄り添い、一緒に考えご提案できればと思います。
大津淑子
お客様係
仏縁を通して、感謝されるような出来事に沢山出会えるように頑張りたいと思います。ご進物用の掛け紙は、私が手書き致します。是非ご用命下さいませ。
斎藤金五郎
洗濯工房職人・営業
長門屋の歴史の三分の二をともに過ごし、お客様にお仏壇を納めた経験は数知れず。今は、長門屋の洗濯工房職人として、古いお仏壇を甦らせる仕事に携わっております。
山口雪江
取締役
嫁いで約50年。長門屋では女将的な役割を果たしております。初代店主が、信仰心が高じて開基した敷地の奥の天台宗のお寺「慈光明院」の住職でもあります。
一、私たちは、「命のつながり」に想いを馳せる暮らしを提案し、心豊かな生き方のお手伝いをします。
一、私たちは、日本の伝統を現代に伝え生かすことで、地域の魅力に貢献します。
一、私たちは、「お客様の満足」を誇りにし、仲間とともに成長し、実りある人生を歩みます。
社名 | 有限会社長門屋 |
---|---|
所在地 | 〒990-0042 山形県山形市七日町1丁目4-12 Tel 023-622-2204 Fax 023-622-2203 |
代表者 | 代表取締役 笹林陽子 |
営業品目 | 仏壇・仏具・墓石・神祭具の販売 仏壇・仏具の洗濯修理(リフォーム) 仏事相談 |
明治44年 | 漆器・仏壇仏具製造卸の山口長蔵商店として創業 |
---|---|
大正11年 | 七日町4丁目付近より現在の七日町1丁目に移転 「長門屋漆器仏壇店」を構える |
昭和23年 | 仏壇仏具専門店「有限会社長門屋」を設立 |
昭和24年 | 八幡宮社殿を袖崎村より当地へ移転 |
昭和25年 | 慈光明院を開基 |
昭和48年 | 店舗向かいに仏壇館開設「お城の店 長門屋」と名称を改める |
平成23年 | 長門屋創業100周年を迎える |