蔵の催し

HOME > 蔵の催しワークショップ > 般若心経写経の会 2019.1

ワークショップ

般若心経写経の会 2019.1

2023.01.25

阿弥陀様の前で般若心経をあげた後、席について写経をする前に必ず使うもの、これが「塗香」です。

塗る香りと書いて「ずこう」と読みます。天然香木が原料で、それを細かい粒子にしたものなので、そのまま身体に塗って使えるお香です。お香というと、線香のように火をつけて香らせるイメージがあると思いますが、粉末そのものが香るので、火を使わずに香りを楽しめます。清めの塩と同じような意味がある塗香ですが、その浄化の効果は塩の数十倍にもなるのだとか。塗香の主な原料は白檀・丁子(クローブ)・桂皮(シナモン)・竜脳などで、東洋的で、甘く清涼感のあるなんとも奥深い、いい香りがします。

 作法としては

1.右手の親指と人差し指でひとつまみとって左手に受けます。

2.指の先にほんの少しつけて口に含みます。

3.次に左手の上に右手をのせて両手をすりあわせ、手首や手の甲にも塗り広げます。

4.最後は両手で胸の上(服の上)に当てます。

という流れ。

「身口意」を清めるという意味があり、口に含むと龍角散のような味がします。

写経の時だけでなく、ストレスが溜まっている時や、気の流れが滞っていると感じる時など、心身の浄化のために使ってみるのもおすすめです。

写経

お膳

(お膳の左側から時計回りで)

・こんにゃく田楽

・ふるまい蕪の千枚漬け

(1月10日の初市でふるまわれた大かぶ。

「株がますます大きくなるように。」との願いが込められた縁起ものです。)

・干しシイタケと厚揚げと根菜の含め煮

・納豆汁

・たくあんと寒風菜

・餅入り小豆がゆ

一覧に戻る


関連記事


ページトップ